弊社は、紙おむつの販売を主力に事業を進めてまいりました。設立当初より販売した紙おむつは自社で回収し処理することで責務を果たしております。
| 1990年9月 (平成2年)  | 
ケア・ルートサービス株式会社 設立 紙おむつ・布おむつ・福祉用具販売、リース開始  | 
|---|---|
| 1993年4月 (平成5年)  | 
EOG殺菌乾燥燻蒸装置設置 レンタル用機器・マットレス・布おむつ等の消毒開始  | 
| 1994年6月 (平成6年)  | 
特別管理産業廃棄物・産業廃棄物収集運搬業許可取得 (福岡県・福岡市・大牟田市・北九州市・佐賀県・熊本県・長崎県)  | 
| 1998年8月 (平成10年)  | 
使い捨ておむつカバーの開発 通産省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の福祉用具 実用化開発助成対象商品の認定を受け開発する  | 
| 1998年10月 (平成10年)  | 
中小企業創造的活動促進法の認定を受ける (おしゃれカバー)  | 
| 1998年12月 (平成10年)  | 
資本金1,200万円増資 | 
| 1998年12月 (平成10年)  | 
フクオカン・ベンチャー育成支援事業投資対象企業の認定を受ける | 
| 1999年10月 (平成11年)  | 
福岡県中小企業創造的活動促進法の認定を受ける (使用済み紙おむつのリサイクルシステム)  | 
| 1999年10月 (平成11年)  | 
介護保険法に基づく、福祉用具貸与指定業者の認定を受ける (介護保険事業者番号4070900115)  | 
| 2000年6月 (平成12年)  | 
産学官共同研究開発事業の認定を受ける (研究課題:使用済み紙おむつの再利用および再資源化システムに関する研究開発)  | 
| 2001年11月 (平成13年)  | 
事業会社トータルケア・システム株式会社設立 | 
| 2002年2月 (平成14年)  | 
紙おむつリサイクル事業化のための実証プラントを設置、実証実験をスタートさせる | 
| 2002年2月 (平成14年)  | 
産学官共同研究開発事業 実証プラント完成 | 
| 2002年12月 (平成14年)  | 
特許取得 (使用済み紙おむつの使用材料の再生処理方法)  | 
| 2003年3月 (平成15年)  | 
産学官共同研究開発事業終了、成果報告を行う | 
| 2003年10月 (平成15年)  | 
資本金3,300万円(1,100万円増資) | 
| 2003年12月 (平成15年)  | 
特許取得 (使い捨ておむつ)  | 
| 2005年2月 (平成17年)  | 
特許取得 (再生おむつ及び再生尿取りパッド)  | 
| 2005年7月 (平成17年)  | 
特許取得 (尿パッド)  | 
| 2006年4月 (平成18年)  | 
特定福祉用具販売事業所・特定介護予防福祉用具販売事業所認定受ける | 
| 2007年4月 (平成19年)  | 
私物洗濯工場開設(筑紫野市) | 
| 2010年5月 (平成22年)  | 
筑紫野工場閉鎖 御笠川工場開設(大野城市御笠川)  | 
| 2010年9月 (平成22年)  | 
創立20周年 | 
| 2013年8月 (平成25年)  | 
福岡事業所開設 | 
| 2014年10月 (平成26年)  | 
当社主催 第一回交流セミナー開催 | 
| 2015年9月 (平成27年)  | 
創立25周年 創業社長から事業継承を受け長真志が2代目社長に就任  | 
| 2019年10月 (令和元年)  | 
新社屋完成、本社を福岡市博多区へ移転 |